「名古屋JRゲートタワーホテル」のレビュー記事を探している方へ。
今年の春、「名古屋JRゲートタワーホテル」の「スーペリアツイン」に、夫婦で1泊してきました。
この記事では、そのときに実際に感じたことをもとに、ホテルの魅力を宿泊者目線でていねいにレビューしていきます。
名古屋駅直結という便利さだけでなく、客室の快適さや眺望、サービスの細やかさなど、出張にも観光にも選ばれている理由をリアルな体験を通してしっかりお伝えします。
特に、窓から見えた鉄道ビューは想像以上の迫力で、大人でもついワクワクしてしまう特別な体験に。
この記事を読み終えるころには、「ここ、泊まってみたい!」と自然に思えるはずです。
駅からすぐで動きやすく、部屋ではゆっくり休めて、窓からの景色まで楽しめる。
そんな滞在が待っていると思うと、次の名古屋旅のホテル選びがぐっと楽になります。
もし今、宿を迷っているなら、ぜひ一度このホテルをチェックしてみてください。
きっと“ここにしてよかった”と思えるはずです。
この「名古屋JRゲートタワーホテル」に宿泊するなら、ANA楽パック、JAL楽パック、JR楽パックが利用できます。
飛行機や新幹線の費用までパックになっているので、とてもお得です。
「名古屋JRゲートタワーホテル」の特徴!口コミと評価

「名古屋JRゲートタワーホテル」は、名古屋駅の真上に位置する「JRゲートタワー」内にあり、新幹線・在来線・地下鉄・名鉄・近鉄のすべてが徒歩圏内。
雨の日でも濡れずにチェックインできるアクセスの良さは、出張や観光のどちらにも理想的だと多くのレビューでも高く評価されています。
チェックインカウンターは15階にあり、ガラス張りのロビーから見える景色は、まさに“天空ホテル”の名にふさわしい開放感。
ここからの眺望についても、実際の宿泊レビューでは「思わず立ち止まってしまうほどきれい」との声が多く見られます。
到着した瞬間から都会の喧騒を忘れ、静かで上質な空気に包まれるホテルで、その心地よさは、実際のレビューでも何度も触れられているほど印象的なポイントです。
名古屋JRゲートタワーホテルの5段階総合評価とその内訳
それでは、「名古屋JRゲートタワーホテル」の口コミや5段階評価を見てみましょう。
このホテルの総合評価は「4.48」ですが、その内訳はこんな感じです。
まず、一番評価されているのが、立地(4.91)で、食事(4.54)、部屋(4.52)、設備・アメニティ(4.16)と続きます。
このホテルでは、すべての評価項目が4.0以上ですごいです。
これならどこをとっても満足でき、最高の思い出が作れるでしょう。
「名古屋JRゲートタワーホテル」の最大の魅力は、なんといっても“名古屋駅直結”という抜群の利便性。雨の日でも濡れずにチェックインでき、観光・出張どちらの移動にもストレスがありません。
その使い勝手の良さから、立地(4.91)という非常に高い評価を獲得しています。
さらに、このホテルならではの特別な体験が “鉄道ビュー”。
名古屋の玄関口である名駅(めいえき)の真上に建つため、一部の客室の窓からはJR名古屋駅のホームを眼下に望むことができます。
新幹線はもちろん、在来線や特急など、名古屋駅を行き交う多彩な列車をゆったり眺められるのは、まさにここだけの特権。
鉄道好きはもちろん、「せっかく名古屋に泊まるならアクセスの良さも景色も譲れない」という方にもぴったりのロケーションです。
ホテルの実際の口コミやレビュー
「名古屋JRゲートタワーホテル」の【実際の口コミ】では、「立地は最高」「名古屋駅からそのまま行けて分かりやすい」という意見が多いです。
「高層階からの夜景がきれい」という感想も多く、景色を評価する口コミもちらほら。
気になる方は、今すぐ「実際の口コミ」をチェックしてみてください。
リアルな感想がすぐにわかります。
「名古屋JRゲートタワーホテル」の立地(評価:4.91)
「名古屋JRゲートタワーホテル」の利点は「立地」の良さです。
JR名古屋駅直結で、在来線・新幹線コンコースからエレベーターでそのまま15階フロントへアクセスできる抜群の立地。
ホテルはゲートタワー内にあり、同じビルにはJR名古屋高島屋や飲食店も揃っているので、買い物や食事にも困りません。
これならビジネスでの利用も便利ですし、旅行で名古屋のいろいろなスポットを見て回るにも、非常に効率が良さそうですね。
さらに、ホテル周辺にもカフェや土産店、名古屋名物が楽しめる飲食店が多く、ちょっとした空き時間に立ち寄れる場所がたくさんあるのも魅力です。
名古屋駅エリアならではの賑わいと便利さを、ホテルにいながらしっかり感じられます。
このホテルの最終チェックイン時刻は「24:00」ですので、夜遅くに到着するときにも便利です。
「名古屋JRゲートタワーホテル」のお食事(評価:4.54)
「名古屋JRゲートタワーホテル」の【お食事】は、名古屋コーチンを使用した朝食の「卵サンド」が美味しかったです。
他にも、名古屋の食材を使用した地元の味もラインナップ。
朝食会場は15階の「THE GATEHOUSE」。
ここは東京・青山の人気レストラン「L’AS」兼子シェフ監修で、料理のクオリティがホテルブッフェとは思えないほど高いと評判なんですよ。
季節ごとにメニューが変わるため、リピーターにも人気があります。
窓際の席では朝の光がたっぷり入り、名古屋駅を見下ろす絶景モーニングが楽しめました。
「名古屋JRゲートタワーホテル」の客室(評価:4.52)
「名古屋JRゲートタワーホテル」の【お部屋】は、モデレートダブルからデラックスコーナーツインビューまで全350室、機能的で落ち着いたインテリアの客室構成。
私たちが宿泊したスーペリアツインの部屋は28㎡と広く、スーツケースを広げても動線を邪魔しないゆとりがありました。
ベッドはシモンズ製のセミダブルが2台で、2つをぴったり繋げられるハリウッドツイン仕様になっています。
小さなお子様連れでも、ベッドを繋げてひとつの大きなベッドにできるため、落ちる心配が少なく安心して眠れると思います。
程よい硬さで体をしっかり支えながら、表面はふんわり包み込むような寝心地で、「これは深く眠れそう」と感じるほど快適でした。
今回の宿泊レビューでも、この寝心地の良さは夫婦ともに印象に残ったポイントです。
部屋の奥には窓があり、座ったまま外の景色を楽しめるレイアウトになっています。
この窓からは名古屋駅の線路が見え、電車が行き交う“鉄道ビュー”が広がっていました。
夜になると列車のライトと街の光が重なり、滞在中ずっと眺めていたくなるほどきれいでした。
「名古屋JRゲートタワーホテル」の【部屋一覧】は、ひとり旅向けのコンパクトな客室から、眺望を楽しめる広めのツインタイプまで幅広くそろっています。
旅行のスタイルや人数、こだわりに合わせて選べるラインナップが充実しているため、目的にぴったりの部屋が見つかります。
また、リファの美容家電が備え付けられた「プラス」タイプの客室など、女性に嬉しい設備がついたお部屋を選べるのも特徴です。
迷う前に、まずは部屋一覧を必ずチェックしてください。
理想の部屋が一目で見つかりますよ。
「名古屋JRゲートタワーホテル」の設備・アメニティ(評価:4.16)
「名古屋JRゲートタワーホテル」の設備やアメニティについても、とても満足度の高い滞在ができました。
まず、何と言っても「客室クラスを超えた“質の高さ”がそろっていること」ですね。
駅直結の利便性が注目されがちなホテルですが、実際に泊まってみると、設備のレベルが一段上であることに気づきます。
特に印象に残ったのが、天井に埋め込まれているナノイー発生機。
空気のにおいや乾燥を抑える効果があり、部屋に入った瞬間から空気が澄んでいるような心地よさがあります。
ホテル特有の“こもった感じ”が全くなく、長時間過ごしても快適でした。
また、壁には調湿・脱臭効果のあるエコカラットが使われていて、客室の空気が常にサラッとしているのも印象的でした。
駅直結でこれほど空気環境が整っているホテルは珍しく、夫婦で「家にも欲しいね」と話したほど。
洗面スペースは照明がしっかり明るく、メイクにも使いやすい設計です。
アメニティは「マーガレット・ジョセフィン」でした。
爽やかな香りと使い心地の良さが特徴で、シャンプー・コンディショナー・ボディソープすべてが髪と肌に優しく、ホテルアメニティ特有の“きしみ”が出にくいのが印象的でした。
香りが気に入って、「これ家でも使おうかな?」と思ったほどです。
歯ブラシやカミソリ、コットンセットなどの基本アメニティも揃っていて、どれも個別包装で清潔感があります。
ドライヤーはパナソニックのナノケア。
風量が強くてすぐ乾き、髪がさらっとまとまるので、これも個人的に嬉しいポイントでした。
フィットネスジムやコインランドリーも完備しているため、ビジネス滞在はもちろん、長期滞在にも最適です。
館内はどこも清潔感があり、女性の一人旅でも安心して利用できると感じました。
「名古屋JRゲートタワーホテル」のサービス(評価:4.15)
「名古屋JRゲートタワーホテル」のサービス面も非常に高評価で、滞在中に感じた安心感はここの大きな魅力です。
スタッフの対応は、とても 丁寧で親しみやすく、細かい質問にも笑顔で応えてくれる温かさ がありました。
特にありがたかったのは、チェックアウトが標準で「11:00」になっている点。
宿泊で一番慌ただしくなりがちな朝ですが、朝食後に部屋へ戻ってゆっくり着替えたり、朝風呂に入ったりと、自分のペースで過ごせるのがとても快適でした。
ホテルのロビーには、自動の外貨両替機もありました。
外貨を日本円に変えることができて、米ドル・ユーロ・英ポンド・豪ドル・中国元・韓国ウォン・台湾ドルに対応しています。(日本円から外貨への両替はできません。)
今回は国内旅行でしたが、海外から来る人や、海外旅行の帰りに名古屋へ立ち寄るなら、とても便利だと思いました。
駅直結のホテルで両替までできるのは、安心感があります。
同じ15階にはスターバックスもあるので、移動前にゆっくりコーヒーを楽しむこともできますよ。
チェックアウト後は、「名古屋城」への観光を予定していたため、荷物はホテルから自宅へ送っていただきました。
名古屋城から「大須商店街」に移動したりで、思ったより時間が過ぎていて、乗る予定の飛行機の時間がギリギリに。
「あ、やばい!」という空気になって、急いでタクシーで駅まで向かいました。
でも、このとき助かったのが、荷物をホテルから自宅へ送っていたこと。
大きなスーツケースが手元にないだけで、こんなにも身軽なんだと改めて実感しました。
有料でも、使えるサービスはしっかり活用したいところです。
「名古屋JRゲートタワーホテル」のお風呂(評価:4.06)
「名古屋JRゲートタワーホテル」の【お風呂】は、バス・トイレが完全にセパレートになっています。
ビジネスホテルに多いユニットバスだと、浴槽・トイレ・洗面台が一体になっているため、どうしても手狭で使い勝手に制限があります。
洗い場がないため、浴槽で体を洗うので、湯船に浸かれない。
意外とストレスが溜まるところです。
その点、このホテルのお風呂は、今回の宿泊レビューでも強く残った“別世界の快適さ”がありました。
浴室は自宅のように洗い場付きで、浴槽もあります。
ユニットバスでは味わえない「お風呂に入る満足感」があります。
バス・トイレが完全に別々なのは本当に快適でしたが、唯一気になったのが、浴室がスタイリッシュなガラス張りタイプだったことです。
見た目はとてもおしゃれで開放感がある一方で、1人がバスタイム中にもう1人がトイレを使う、といった同時利用はほぼできない造りになっています。
夫婦旅とはいえ、シーンによっては少し気を遣う場面もあったので、この点は事前に知っておくと安心だと思います。
ただし、ガラス張りのおかげで浴室全体が広く見え、洗い場付きのバスルームはユニットバスでは絶対に味わえない快適さがありました。
深めの浴槽で足を伸ばして浸かれる「お風呂の満足感」は、名古屋JRゲートタワーホテルならではで、レビューでも高評価が集まっている理由がよく分かりました。
トイレは温水洗浄便座付きで、清潔感も完璧。
浴室としっかり分かれているので湿気がこもらず、いつ使っても快適でした。
バス・トイレの作りが“ホテルの満足度を左右する”という方には、間違いなく喜ばれるクオリティだと思います。
駅直結でここまで整った設備を備えているホテルは珍しく、「またここに泊まりたい」と思わせる大きな理由のひとつでした。
「名古屋JRゲートタワーホテル」のプラン一覧
「名古屋JRゲートタワーホテル」の【プラン一覧】は、目的や予算に合わせて選べるものがたくさんあります。
鉄道好きに嬉しい特典が付いたプランから、特別な日のディナー付きプラン、気軽に泊まれるシンプルステイまで幅広くそろっているので、どんな旅でも利用しやすいのが魅力です。
特に、「トレインビュー確約プラン」は、このホテルならではの人気プランで、客室から名古屋駅を走る電車をしっかり見たい方に最適です。
窓いっぱいに広がる鉄道ビューは迫力があり、大人でもワクワクしてしまう特別な体験になります。
また、ホテル内のレストラン「THE GATEHOUSE」のディナーが楽しめる宿泊プランも用意されており、東京・青山の人気フレンチ「L’AS」と同じコースを味わえるのが大きな魅力。
記念日やご褒美ステイにぴったりの内容です。
もちろん、もっと気軽に泊まりたい方には、必要なものだけをシンプルにまとめたベーシックプランも用意されています。
出張や短時間の滞在でも利用しやすく、使い勝手の良いプランです。
まずはプラン一覧をのぞいてみてください。
思わぬお得プランが見つかるかもしれませんよ。
また、「名古屋JRゲートタワーホテル」に宿泊するなら「楽パック」のプランが便利です。
交通費込みのお得なパックなので、旅行全体が格安で行けますよ。
「名古屋JRゲートタワーホテル」の地図・アクセス
名古屋駅の中央改札を出て右へ進むだけで「JRゲートタワー」の案内がすぐに見つかります。
そのままエレベーターで15階に上がればフロントに到着。
名古屋JRゲートタワーホテルには、ホテル直結の提携駐車場があり、車で訪れる方でも安心して利用できます。
タワーズ駐車場の入口は3ヶ所あり、宿泊者は「タワーズ一般駐車場(ホテル提携駐車場)」を利用する形になります。
名古屋高速都心環状線の「錦橋」出口からは、時間帯にもよりますが、おおよそ5〜10分ほどで到着できるため、アクセスもスムーズです。
「名古屋JRゲートタワーホテル」のまとめ
この「名古屋JRゲートタワーホテル」を選んだ理由は、何より“駅直結”という点に惹かれたからでした。
今回の名古屋旅は、空港(中部国際空港セントレア)から名鉄の特急ミュースカイに乗ってスタートしました。
重い荷物を持って長い距離を移動するのが苦手なので、「せめて宿泊先だけは駅から近い場所がいい」と思い、このホテルを選びました。
名古屋駅に到着後、向かったのが今回の宿「名古屋JRゲートタワーホテル」。
駅直結なので、改札を出てから迷うことなくチェックインできて本当に楽。
空港(中部国際空港セントレア)から移動してきた身としては、このスムーズさがとてもありがたく感じました。
客室に入ると、駅の真上とは思えないほど静かで落ち着いた空間が広がっていて、移動の疲れも一気に解消。
そして今回の宿泊で感じたことを率直にまとめたのが、この「名古屋JRゲートタワーホテルのレビュー」です。
空港(中部国際空港セントレア)からのアクセスの良さ、名古屋駅直結という圧倒的な便利さ、そして快適な滞在。
そのすべてがそろっていて、「次もここに泊まりたい」と心から思えるホテルでした。
この「名古屋JRゲートタワーホテル」に宿泊するなら、ANA楽パック、JAL楽パック、JR楽パックが利用できます。
飛行機や新幹線の費用までパックになっているので、とてもお得ですよ。
名古屋駅直結という抜群のロケーションに加え、清潔感のある館内と満足度の高い朝食。
ホテルの周辺にはショッピングスポットがたくさんあり、買い物好きにはたまらない環境です。
駅直結のまま気軽に立ち寄れるので、旅の途中でふらっとお店を見て回れるのも魅力でした。
さらに、同じビルにあるJR名古屋高島屋でお土産を選べるのも便利で、名古屋名物がひと通りそろっているため、わざわざ移動する必要がなくサッと買えるのも助かりました。
次に名古屋を訪れるときも、きっとまたこのホテルを選ぶだろうなと感じるほど、快適で便利な滞在でした。


ANA楽パック
JAL楽パック
JR楽パック





コメント